数量限定で「あったらラッキー」と言われているファミマの「かりんとうたい焼き」を近所のファミマで見つけたので食べてみましたよ〜。
パリッとした皮が評判みたいですが、黒糖の香りがいきなり鼻を直撃して、第一印象やばかったです。
早速実食レポいきますね〜!
ファミマかりんとうたい焼きを食べた感想
数量限定!と聞いていたのでないかな・・?と思いながら覗いた近所のファミマにあったので、私はラッキーなのか?と思いながら1個買って帰りました。
ファミチキでおなじみのシマシマの紙の袋を点線に沿ってバリッと破ると、黒糖の香りがふわぁ〜っと立ち上ってきます。
香りだけだとかなり甘そうな印象もありますが、食べてみると甘さはかなり抑えめでした。
いいバランスです。
黒糖を練り込んだ皮はさくっ、ふわっ
黒糖を練り込んだという皮は、パリッというよりさくっ、ふわっという感じでした。
このへんの感じ方は個人差あるかもしれないですね。
尻尾の先とか、背びれの角っことかは確かにカリッとしてました。食べる場所によって皮の食感が微妙に違うのが個人的には気に入りました。
あんこのないところで皮だけ食べると黒糖カステラみたいな感じ、尻尾の先や背びれの角っこのカリッとした食感、あんこと皮を一緒に食べると揚げ饅頭みたいな味わい、と1匹でいろいろな味を楽しめるので、かなり気に入りました。
油で揚げてあるそうですが、脂っこいとかしつこいとか、そんな感じはありません。
直に手で持つと指に少し油っぽい感じが残るので、揚げてあるのがわかるぐらいです。揚げ饅頭というほどの感じでもないのがちょうどいいかな。
あんこはさっぱりこしあん
あんこはこしあんです。
やや水分少なめなので、人によってはパサついていると感じるかもしれません。個人的にはさらっとしつこくなくて食べやすいなと思いました。
あんこは普通のあんこで、黒糖味の皮との相性もいいと思います。なぜか食べながらもみじ饅頭が一瞬よぎりました。
あったかい緑茶と一緒にいただいたのですが、これが最高!
ほうじ茶もすごく合いそうですし、コーヒーや紅茶でもいけそう。
ホットスナックのケースに入っていますが、できるだけあったかい状態での購入がお勧めです。
うちの近所のコンビニのおばさんは「温めますか?」とわざわざ聞いてくれたので「お願いします」と即答しました。
もしあっためてもらえるなら、ぜひお願いしてみてください。
ファミマかりんとうたい焼きのカロリーは?
ファミマのホームページの商品情報には、カロリーは載っていませんでした。
甘さ控えめですが、油で一度揚げてあるということなので、意外とカロリー高いかも、ここは気になるところですね。引き続き調べてみます。
注意! 数量限定&一部地域では取り扱いなし
かりんとうたい焼きの商品情報です。
発売日:2020年1月14日
ファミリーマート通常価格:139円(税込150円)
[数量限定]
※山形県、福井県、埼玉県、群馬県、宮崎県、鹿児島県では取り扱いなし
上記の県では取り扱いがないということなので、どうしても食べたい方は隣県まで遠出が必要になっちゃいますね。
まとめ
ファミマのホットスイーツ、昔は初音ミクとか、ガチャピン&ムックなどのキャラまんや変わり肉まん・あんまんがたくさんあったのに、最近はそういうのがなくてつまんないなと思っていたのですが、ひさびさにヒットに出会った感じです。
小腹空いた時にちょこっと食べられるあったかおやつ、今年の冬はこれリピしそうです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント